        
連絡先
(高殿学童)
大阪市旭区高殿6-14-27
п@06-6180-5236
※連絡時間は、月〜土
14:00〜18:30で
お願いします。 |
|
 |
Q&A |
|
Q.新1年生の下校時のお迎えはいつまでしてもらえますか?
A.
5月GWまでを目安に行いますが、お子さんの状況に合わせて延長します。
学年が上がっても体調が悪いときなど、学校までお迎えに行きます。
Q.学校からどれくらい時間がかかりますか?
A.
1年生で高殿小学校から5分から10分、高殿南小学校から15分〜20分くらいかかります。
学年が上がるごとに、体力もつき、まっすぐ帰ってくるので、かかる時間も少なくなっていきます。
Q.保育中に早退することはできますか?
A.
可能ですが、安全確保のためにも、お迎えが原則となります。
また、子供たちの生活のリズムを考え、事前に連絡していただくようお願いしています。
Q.習い事をさせたいのですが、可能ですか?
A.
基本的には可能です。
新しく始める場合、お子さんの状況などをご一緒に考えさせていただいています。既に習い事をされている場合は、時間になったら学童を出発させたり、お迎えにきていただいたりなど、ケース・バイ・ケースで対応させていただいております。
Q.春・夏・冬休みだけ保育してもらえますか?
A.
今のところ春・夏・冬休みのみの保育は受け付けておりません。
「学童は子供たちの生活の場」と位置づけ、環境とリズムの継続性を重視しておりますので、子供たちが楽しみにしている春・夏・冬休みのさまざまな取り組みは、日常の保育の延長線上にあると考えています。
Q.台風で休校になったり、登校中に警報が出た場合保育してもらえますか?
A.
基本的には休所となります。
登校前に休校を決定した場合は、子供たちの安全を考慮し、学童も休所となります。登校後に緊急下校になった際は、学童を開所し、学校まで指導員がお迎えに行きます。
Q.宿題や勉強はいつしているのですか?
A.
17:15〜17:45を学習時間にしています。
低学年で、下校が早い子は、下校後おやつの前に宿題をしたりもしています。
低学年は、できるだけ宿題は学童で終わらすように心がけています。
Q.いきいき活動とはどうちがうのですか?
A.
いきいき活動は、全児童を対象とした、遊びの場を提供する所です。
学童保育は、留守家庭児童の放課後の生活の場そのものです。
専門の指導員が、集団の中で考える力や自主性が育つように援助と指導を行っています。
子どもたちの成長期にはとても重要な「おやつ」も用意しています。
Q.親の役割が多いとききましたが・・・?
A.
共同運営ですので、みんなでいろいろな役割を分担しています。
みなさんお互いに忙しいので、出来る範囲、無理の無い範囲というのが原則です。
父母同士の交流もできるので、気軽に楽しんで参画していただきたいです。
Q.けがや急に病気になったときの対応はどのようにされていますか?
A.
程度に応じて、安静・消毒など簡単な処置は行います。症状によっては、緊急対応(病院搬送など)を行います。その際、必ず父母への緊急連絡を行います。
また、毎日の健康管理のため、学童では、検温・手洗い・うがいを励行しています。
|
|